岡山市東区で野地板に雨漏り跡が、雨漏りの原因は瓦割れ、瓦ずれ?
岡山市東区のお客様より、雨が降るたびに雨漏りしているので、雨漏り修理をしてほしいとお電話ありました。
建物は、かなり古く50年以上経っていているそうです。
蔵とか離れはかなり古く建物は100年たっている建物もあるそうです。
母屋と離れ、蔵などすべて谷などで、建物が引っ付いていて、かなり複雑な感じがしましたので、
現調をすることにしました。
早速雨漏りしているところを見せていただくと、野地板に雨漏り跡が、谷板金に隙間、
瓦割れ、瓦ずれと傷みがいろいろありました。
今回はその屋根の点検の模様をお伝えいたします。
屋根に上がってみると、屋根と屋根が重なり合い、雨仕舞がとても難し所でした。
雨漏りしている場所の上の唐草の瓦が割れています。
これだけ大きなヒビだと雨漏りします。
割れ瓦の下の、野地板の状態を見てみると野地板の色がなり変色しています。
かなり前から漏っているみたいです。雨漏りの後も残っています。
谷板金に雨水が溜まっているのも気になります。
谷板金の勾配が取れていないとこのように雨水がたまります。
軒瓦が割れているところですが、コーキング処理はしているみたいですが、かなり前でコーキングは感じ役目を果たしていない感じです。
板金と板金の継ぎ目から雨水が入ることもよくあるので気を付けたいものです。
瓦のずれも気になります。
谷板金に乗っかっている瓦ですが、かなり浮いているので、破風板と瓦の間に大きな隙間ができ、吹き降りの時は、雨水が入ります。
日本瓦ですが、遠くから見ると何ともないように見えます。
近くで見ると瓦が、ズレているのがよくわかります。
これだけズレると、雨漏りする可能性があります。
この時代の瓦は、土をのせその土に瓦を、引っ付けていく工法で、土の粘りがなくなるとこのように瓦がずれてきます。
今回の雨漏りは複合的な原因が考えられますが、まず割れている瓦の差し替え、それで止まらなければ、雨水が入りそうな場所の穴をふさぐ、ずれた瓦の修正をします。
これで止まらない場合は、谷板金の可能性が強くなりますので、瓦をめくって谷板金の勾配修正、毛細管現象を起こしているとこの改善、そうすれば屋根から雨漏りしている場合は雨漏りは止まります。
屋根が原因と思いいろいろ調べた結果壁が原因だったとか、結露、小動物の小水だったということもありますのでご注意ください。
天井にシミ、雨漏り跡のある方は、親切、丁寧に、点検や相談を無料で行って
いますので、わからないことや疑問などがあればお気軽に街の屋根やさん岡山店に
ご相談ください。
9時~18時まで受付中!
0120-849-349