瀬戸内市で藁葺屋根をカバーしているトタン屋根の日本瓦の点検
瀬戸内市のお客様よりトタン屋根の下にある屋根瓦の傷みが気になるので、見ていただけますかと問い合わせがありました。
建物はかなり古い建物でした。
トタン部分は色を塗られ、トタンを一部張替えされていました。
屋根瓦は、昔からあるいぶし瓦で劣化がかなり進んでいました。
今回はその屋根の点検の模様をお伝えいたします。
屋根に上がるのにも気を付けないと、いけないぐらいの瓦のずれです。
土葺きの瓦屋根の特徴です。
年数が経つと必ず、ずれます。
壁際の熨斗も崩れてしまっています。
瓦のずれがはげしいですね。
瓦の隙間からて雨水が入っています。
かなり前から雨漏りしている模様です。
この部分も瓦のズレがひどいです。
瓦を突き上げて調整してあげないと、瓦の下にある板、野地板が腐ってしまいます。
ずれがひどいところに、板金をはさげています。
瓦調整をしてあげれば、板金を差し込む必要はなくなります。
この時期の瓦工事は、土を乗っけて土に瓦を引っ付けるという工法です。
ですから、土に粘りがなくなると瓦がずれるわけです。
地震などで、瓦がずれた写真がよく出ますがこの工事の瓦屋根です。
地震が来なくても瓦はズリます。
今は土を上げる工法はほとんどしません。
瓦の割れ、寒割れです。
寒割れとは、瓦が水を吸い瓦の中で水が凍り、瓦の表面が削いだように割れることを言います。
燻し瓦は吸水率が高いのでよくこの現象が起こります。
こちらも寒割れです。
瓦のずれ、割れ、下地の傷みからいうと瓦を変えるのが一番良いみたいです。
今回は、かなり傷みの進んだ屋根の点検の模様をご紹介いたした。
一番良いのは葺き替えですが、予算もかかりますので、
悪いところだけ直す小予算の工事もございます。
台風とか強風の後、瓦がずれたり、飛んだりすることがよくありますが、
火災保険で屋根修理ができることもございます。
天井に雨漏り跡のある場合は、屋根の無料点検・無料診断をおすすめします。
早めの手入れが、大切なお家を守る秘訣です

わからないことや疑問などがあれば 街の屋根やさん岡山店 にお気軽にご相談ください。
9時~18時まで受付中!
0120-849-349